今年の恵方は北北西!ヴィーガン恵方巻で運気をUP 【動物性/白砂糖不使用の恵方巻の作り方付き】

更新日:2024/04/20 公開日:2022/01/29

2月3日、旧暦では新しい年のはじまり

日本の季節を表す「二十四節気」の中で、冬至と春分の間に当たる日を「立春」と呼び、その前日を冬の節分といいます。

もともと節分とは字のごとく“季節を分ける”節目の日。四季の変わり目「立夏」「立秋」「立冬」それぞれの前日にも節分があります。

「季節の変わり目は体調管理に気を付けましょう」と言うように、四季の変わり目は身体のバランスを崩しやすい時。それゆえに邪気や悪霊が忍び込みやすいと考えられ、2月3日は節分として邪気払いをする行事が伝えられています。

また、寒い冬から春への変わり目の「立春」がちょうど旧暦では新しい年のスタートとなります。春のはじまりに祝福の神々を迎え入れるという縁起かつぎの意味合いも含まれています。

本当は年に4回?豆=鬼?「節分」の本当の意味とは?

恵方巻きとは!?


まるかぶり寿司ともいわれる恵方巻(えほうまき)は、大阪発祥の風習が全国に広まったものです。

七福神にちなんで7種の具を巻き入れた太巻き寿司を、その年の恵方と言われる歳徳神様の方向を向いて無言で丸ごと一本食べきると、福を逃がさず願い事が叶うと言われています。

太巻きを鬼の金棒に見立てて鬼退治とする説や、かつて花街とも言われた遊郭で遊女たちに丸かじりさせる遊びからきているという説もあります。

しかし、全国に広く知られるようになった歴史は浅く、1977年頃に大阪の海苔問屋が道頓堀で商戦としてはじめたのがきっかけです。

年末年始を過ぎ、物が売れないと言われる2月に、大阪の商人が仕掛けたことがあっという間に全国に広まり、今では知らぬ人はいないものになったのはすごいことですよね。

縁を切らず、運を丸ごと食べちゃおう

さて、今年の恵方(あきの方ともいう)は北北西。

恵方とはその年の吉方のこと。陰陽道(おんようどう)で、その年の歳徳神がいる方向と言われます。

恵方巻は、縁が切れたり福が途切れたりしないように包丁で切らずに一本をそのまま頂きます。また、運が逃げないよう黙ってもくもくと願い事をしながら食べるのも通例ですね。

ぜひ2月3日にはご自宅の方位を確認して恵方巻をまるかぶりをして、新しい年の始まりに無病息災を祈り、開運願掛けをしましょう。

黒米入り玄米のヴィーガン恵方巻


七福神にちなんだ7種の具を巻いた、黒米入り玄米恵方巻のご紹介です。

酢飯には白砂糖や塩を使わず、梅干しを漬けたときに出る水分の梅酢と、煮詰めた100%果汁のストレートりんごジュースを使うため、自然な甘味と塩味が味わえます。

梅酢には良質のクエン酸・リンゴ酸などの有機酸が含まれ、殺菌・防腐作用があるため、「天然の抗生物質」とも言われます。

インフルエンザが流行っているこの季節は、梅酢を十倍の水で薄めうがいをすると殺菌作用で予防になるだけでなく、のどの痛みや虫歯・口臭予防にもなりますのでぜひお試しください。

【材料(2〜3人前)】

■酢飯

  • 玄米 2カップ
  • 黒米 小さじ1
  • 水 2.3カップ
  • 昆布 3㎝程度
  • 赤梅酢 大さじ2
  • ストレートりんごジュース 125ml

■板海苔 4枚 ※お子様や女性などは海苔を半分に切って作るとよい。
■炒り白ごま 適量

■具材

  • 干し椎茸 3~4枚(1カップの水で戻しておく)
  • テンペ 1枚(酒小さじ1+みりん小さじ1+しょうゆ小さじ1に生姜のすりおろし1片分を適量いれたものを回しかけて1時間〜一夜おく)※なければ油
  • 揚げや戻した高野豆腐で代用
  • 菜の花や小松菜(またはきゅうり)
  • アボガド 2/3コ
  • 大葉 8枚
  • 紅しょうが 適量
  • 人参 1/3本(蒸し煮しておく)

☆薄焼き卵もどき(※作り方は下記)

  • かぼちゃ 70g(蒸して皮を外した分量)
  • 米粉 1/2カップ
  • 長芋 80g
  • 絹ごし豆腐 1/2丁
  • 自然塩(ブラック岩塩があれば尚よい) 少々

【作り方】

■酢飯の作り方

① 玄米は拝み洗い(手を優しく擦り合わせるように洗う)をし、6時間程度浸水しておく。

② ①の水を捨て、さっと洗った黒米、分量の水、昆布と一緒に圧力鍋(なければ土鍋や炊飯器でも可)で炊く。


③ 小鍋にりんごジュースを入れ強火にかけ沸騰させる。3分ほど煮立たせた後中火にして元の量の半分量になるまで煮詰める。冷めたら梅酢とまぜあわせる。


④ 炊きあがった②のごはんの昆布を取り出し、飯台(なければボウルなど)にいれて③を上から回しかけ、切るように混ぜ合わせる。(※ごはんを潰さないようやさしく、まんべんなく。うちわなどであおいで蒸気を飛ばしながら混ぜるとよい)

■具材の準備

① テンペは小さじ1の油(分量外)で揚げ焼きし、しょうゆ小さじ1(分量外)+甘酒小さじ1(分量外)を混ぜたものを回しかけて煮詰める。

② 戻した干し椎茸は食べやすい3㎜幅くらいに切り、戻し汁小さじ2+みりん小さじ1+醤油小さじ1+レーズン3粒を入れ煮含める。

③ 薄焼き卵もどきを作る。(☆)蒸して皮を外したかぼちゃ、絹ごし豆腐、長芋すりおろし、塩をミキサーにかけた後ボウルに移し、米粉を混ぜ合わせる。


熱したフライパンになたね油小さじ1を入れなじませ、①を3~5㎜ほどの厚さになるようにいれて蓋をして薄焼き卵のような焼き具合にする。

④ 人参は1㎝角のスティック状に切り蒸し煮、菜の花は塩をひとつまみ入れたお湯でさっと茹でてざるに上げておく。

⑤ 大葉は洗って水気をとる。アボガドは皮をむき種を外して1㎝角目安に切っておく

■巻き方

① 巻きすの上に海苔を広げ、指先に梅酢をつけながら酢飯を3~4㎜の厚さに均一に広げ、(奥1.5cmほどは酢飯は乗せず海苔が出た状態に)その上に白炒りごまを適宜ふりかける。

② 真ん中辺りに大葉を2枚乗せ、手前1/3の当たりに色合いを考えながら順番に具材を重ね固めていく。


③ 手前から一気に具を巻き込んで一回転させ、上からよく押さえ、海苔の出た部分に梅酢で少し湿らせてからぐるっと巻き上げ押さえる。

④ 巻きすを外してバットにならべる。

(ごはんを外に出した裏巻きは①の上にラップを広げて押さえ、裏返しにした状態の上に具をのせていく)海苔を半分にして酢飯を外にして巻く例です↓


■備考

◎玄米が苦手な方は、通常の白米でも同様に作れます。
◎大人にはアボガドにわさびを付けて巻くと喜ばれます。
◎こちらでは玄米を使いましたが、分づき米や白米に黒米少しと赤梅酢を入れるときれいなピンク色の酢飯になります。
◎煮詰めたりんごジュースのかわりにりんごのすりおろしを入れるのもおすすめです。(お子様や、日頃からお肉などを沢山食べている方には美味しく感じられると思います)

季節行事を大切に・・・


スーパーやコンビニで、恵方巻の売れ残りが大量廃棄されることが問題になっているそうです。

梅酢を入れた酢飯に、生ものや動物性食材が入らないビーガン太巻き寿司なら翌日でも安心。無駄がないのでぜひ今年はご家庭でつくってみませんか?

節分は雑節のひとつで、農作と密接に関係した日本独自に伝わるものです。

季節の推移を感じる行事は年々薄れつつありますが、日本人や日本食の季節感は世界でも賞賛される素晴らしい文化です。

和の心を大切に、季節行事は家族のコミュニケーションにもなりますので大切にしていきたいものです。

春ももうすぐ。本格的な春の始まりとなる節分に、豆まき・手作り恵方巻で「福は内!」しましょう。

【大好評のベジレシピ一覧はこちら】
https://vegewel.com/ja/style/categories/recipe

※記事の店舗情報は執筆時点でのもので、変更される可能性があります。来店時には、あらかじめお店にお問い合わせいただくことをお勧めします。

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

千葉芽弓/Miyumi Chiba

千葉芽弓/Miyumi Chiba

千葉芽弓(Miyumi Chiba)
ベジフードプロデューサー
Vegewel プロデューサー
Tokyo Smile Veggies 主宰

日本に根付いた伝統食を生かしたベジ・ヴィーガン食から健康や環境保護などの社会問題の解決や、ダイバーシティとしての真のおもてなしを目指し、メニューコンサルタント・製品開発・食育を行う。