暑い夏をスパイスで乗り切る!香辛料の効果と活用術【ワサビ】

更新日:2020/06/06 公開日:2017/09/06

暑い夏をスパイスで乗り切る!香辛料の効果と活用術、最終回は日本特産の香辛料「ワサビ(山葵)」をお届けします!

第1回 爽やかな辛さが魅力の「生姜」

第2回 スパイシーな香りでリフレッシュ「ガラムマサラ」

ワサビは英語名も「WASABI」。【目覚め・うれし涙】の花言葉を持つワサビは、ツーンと鼻に抜ける目の覚めるようなシャープな辛さが特徴の、日本を代表するスパイスです。

ワサビの歴史

ワサビは野生に生えていた物を、飛鳥時代には薬草、平安時代には年貢、鎌倉時代には食用にしていたようです。

江戸時代初期に安倍郡大河内村有東木(現在の静岡市葵区有東木)の渓谷に自生していたワサビを、湧き水で植えたのが栽培の始まりと言われています。

その当時、駿府城で大御所政治を執っていた徳川家康に献上したところ、「天下の珍味」と称賛。ワサビの葉の形が徳川家の家紋に似ていることも大変気に入り、栽培方法を門外不出の御法度に命じました。


江戸時代後期に蕎麦や寿司を庶民が食すようになってからワサビは急速に拡まり、明治以降に各地で本格的に栽培されるようになりました。

大正初期には、本ワサビを乾燥・粉末にして粉ワサビが生まれ、その後、加工しやすく安価な西洋ワサビを原料とした粉ワサビも開発されました。

ワサビの効果効能

  • 解毒作用
  • 抗酸化作用
  • 食欲増進
  • 血流改善
  • 美肌効果
  • 抗菌効果
  • 消臭効果
  • 抗虫効果
  • 血栓予防
  • ガン予防

ワサビの辛み成分の抗菌力は、大腸菌や黄色ブドウ球菌、サルモネラ、腸炎ビブリオなどの食中毒菌の増殖を抑える働きがあります。

ワサビにはカビや酵母の生育を抑える効力もあり、辛味成分をシートやラベル状に加工した抗菌・防カビ剤や除菌スプレーなども販売されています。コンビニなどでお弁当の容器やパンの包装に活用されているようです。

ワサビの種類(本ワサビ)


【沢ワサビ(水ワサビ)】
湧き水や渓流水が十分に利用できる環境にワサビ田を作り水を利用して栽培される。
根茎が主体の生食用ワサビ。

【畑ワサビ(丘ワサビ・陸ワサビ)】
山林やハウスを利用して涼しく湿気の多い畑で栽培される。
主に加工品(ワサビ漬)などの原料に使用。

ワサビを栽培する環境によって呼び方に区別がありますが、植物としては同じものです。

ワサビの種類(西洋ワサビ)

西洋ワサビは、「ローストビーフの薬味」と言えばピンとくる人が多いのではないでしょうか。

「ホースラディッシュ」「レフォール」「山ワサビ」などと呼ばれる西洋ワサビは、本ワサビと同じアブラナ科に属するヨーロッパ原産の植物。

本ワサビと味が似ていて同じ辛味成分を持っていますが、本ワサビに比べ辛味はマイルド。比較的栽培が簡単で収量性が高く、「粉ワサビ」や「チューブワサビ」などの加工ワサビの主原料としても使用されています。

缶入りの粉ワサビ、チューブ入りまたはパック入りの練りワサビの容器(箱)には「加工ワサビ」と表記されています。

日本加工わさび協会では次のような基準を設けています。

「本ワサビ入り」は、原料のワサビのうち本ワサビの使用が50%未満。
「本ワサビ使用」は、原料のワサビのうち本ワサビの使用が50%以上。
「本ワサビ」と明記されていないものは、西洋ワサビが主原料になります。

裏に記載されている成分表は、使われている材料が多い順になっているので、何が入っているのかチェックしてみて下さいね!

なんでワサビが蕎麦の薬味なの??


「蕎麦は香りを楽しむもの」とよく聞きますが、薬味としてワサビが添えられているのを不思議に思ったことはありませんか?

18世紀初期の歌舞伎「助六」には、助六が蕎麦屋を呼び止めて「汁は精進か、生臭か」と尋ねるシーンがあります。精進は精進料理のことで、鰹節を使わないビーガン対応の汁。生臭は鰹節を使う、今日では一般的な出汁のきいた汁のことです。

生臭い鰹節出汁の臭み消しとしてワサビが添えられていたという説と、大根おろしのしぼり汁の代用という説があります。

大根に含まれる消化酵素が蕎麦のデンプンの糖化を促し、蕎麦の味を甘く美味しくすることを先人は知っていたようです。

ワサビの使い方

ワサビの表面の皮の部分にも香りや有効成分が含まれているので、皮はむかずに残っている茎を取り除き、茎の付いていた方から根の部分をゆっくりとおろします。細かくおろすほど辛味は増します。


ワサビを本格的に味わいたい人には、鮫肌のおろし器がオススメです。とってもクリーミーでまろやかなワサビおろしができます。味わいも格別です!

残ったワサビは、水気を拭き取ってからラップで包み、冷蔵庫で1ヶ月程保存ができます。表面が黒っぽくなったら、ナイフで表面を取り除けば中身は問題なく使うことができます。

食欲増進!ワサビを使ったシンプルレシピ

パスタを茹でて和えるだけ〜ワサビ風味のアボカドパスタ
【材料(2人分)】
・パスタ 180g
・アボカド(種を外す)1個
・ワサビ 小さじ1
・醤油 大さじ1
・茹で汁 大さじ2
・塩胡椒 少々
・海苔 適量

【作り方】
1. パスタを表示通りに茹でます。
2. 海苔以外の材料をボウルで和えます。
3. 茹で上がったパスタを2に加え和えます。
4. お皿に盛り付け刻んだ海苔をのせて完成!

ワサビ栽培発祥の地で食されている、ワサビ飯

すりおろしたワサビをご飯にのせて、醤油を少しかけて食べるワサビ飯は有東木で聞いたオススメの一品。お好みで海苔や鰹節をトッピングしても!

お茶をかければワサビ茶漬けに。サラサラ〜美味い!!

ワサビは根の白髭から葉まで辛味成分が含まれ、全て食べることができます。ワサビの葉や花は天ぷらに、葉茎は漬物やきゃらぶき、おひたしにすると美味しくいただけます。

ワサビをドレッシングに加えたり、焼酎のワサビ割、バニラアイスに添えてもピリッとした刺激と爽やかな香りが意外と合いますよ!

ワサビが余ったら試したい!抗菌&消臭スプレー

【材料】
水 200cc
ワサビ 5g

材料をスプレーボトルに入れて振って溶けたら完成(1回で使いきって下さい)。冷蔵庫の中、シンク、お風呂の壁、タイルの目地など、カビが生えやすいところや匂いの気になるところにシュッと吹きかけるだけ。

市販の薬剤の匂いが苦手な人や小さなお子さんやペットなどがいる家庭でも、食品なので安心して使えますね!チューブや小袋のワサビでも効果はあるそうですよ。

3回にわたってお届けしたスパイス特集、楽しんでいただけましたでしょうか。

スパイスは、薬効を健康目的で利用したことから始まり、豊かな食文化が生まれ、味のアクセントや香り付け、臭みを取ったり保存食にも多く利用されるようになりました。

大航海時代にはスパイス戦争が起こるほど人々を魅了してきたスパイス。

貴重品だったスパイスも今ではどこの家庭にもあり、誰もが簡単に手にすることができます。美味しい料理のため、健康のため、あなたの家のスパイスも出番を待っていますよ〜

Vegewelでレストラン検索


Vegewelは、ベジタリアン・オーガニック・グルテンフリーなど、あなたの食のライフスタイルに合わせてレストランを検索できるWebサイトです。

食の制限に関係なく、みんなで楽しく食事を囲める環境を日本に創るために、サービスを運営しています。

日本語と英語に対応、ヘルシーなレストランが1000店以上掲載されていますので、ぜひご利用ください!

kiki

kiki

静岡生まれ
元ソロバックパッカー。行きあたりばったりで30ヶ国以上を現地の人のように旅をし、多くの人生経験を積む。野菜全般を口にしない超偏食から食べられることの有り難さを旅を通して学び好き嫌いのない人生へ好転する。鼻を頼りに美味しい物を探すのが得意。
海より山、肉より野菜、撮られるより撮るのが好き。

子どもの頃の夢だった〈幼稚園の先生〉を調理師として〈幼稚園の‘給食’の先生〉となり叶え、大好きな子どもたちの成長を間近で見守っている。
安全・安心はもとより、誰でも楽しく食べられるバリアフリーな給食の提供が目標。
ヨガインストラクター・ライター
夫と子どもの3人暮らし